AI画像や動画において、議論は続いていて、私もデザイナー、フォトグラファー、イラストレーターと様々なクリエイターの力をお借りして自分のプロジェクトを進めているから、私が生成AIでウヒョヒョと遊んでいることに対して複雑な思いを抱かれるクリエイターさんもいらっしゃるだろう。
根幹にある著作権は単にクリエイターの権利を守るためだけでなく、文化の発展を促進し、知識の共有と活用を促すという社会的な目的を持っている。
クリエイターの権利を守ることは、文化の発展を促進するための手段であって、目的ではないのだと思う。
医療や学術分野ではAIを活用し、新たな発見や進歩を加速させることに対して躊躇いがないのに、クリエイティブ分野ではAI活用に消極的な姿勢が見られる。しかし、これは著作権本来の目的である「文化の発展促進」に逆行しかねない。
権利保護が文化や科学の発展を妨げているのであれば、それこそが本末転倒になるだろう。
新しい技術時代における、真の文化発展のための制度の在り方を、今一度考え直す時期に来ているのかもしれない。
「文化の発展」は、これまでも新しい技術や表現手法を取り入れながら進化してきた。
写真技術の登場時も画家たちから反発があったが、今では写真とペインティングは互いに刺激し合い、よりAI画像や動画において、議論は続いている。
AIも同様に、既存の創作手法と共存しながら、新たな文化的価値を創造していく可能性を秘めているかもしれない。
「著作権はクリエイターの権利を守るものか?」という問いに対しては、「守るだけではなく、社会全体の利益とのバランスを取るための仕組み」であると言えるのではないだろうか。