シンプルであること シンプルは知性より才能より勝る…ことがある。 知性も才能もないと思う人はシンプルを磨くと良い…かもしれない。 多くの人は何かしら所与のものがある。 シンプルとは、それらをそぎ落としていく作業であり、あるいは一つにまとめる作業だ。 だから、予…
謹賀新年 謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。 本年もより良いコミュニケーションを社会に近づけるため、あせらず牛のように超然として人間を押す活動を心がけます。 ご支援ご指導の程、宜しくお願い申…
株式会社リワイアのビジュアル・アイデンティティ デジタル化で、企業のワークフローをつなぎなおす。 ー学生時代からの友人、 岡田 吉弘さんが新たに設立した株式会社リワイアのコーポレートロゴとメディアロゴ、ビジュアル・アイデンティティ策定を手伝わせていただきました。 【株式会社リワイア】 友…
ロゴデザインについて ロゴを作る時は、名は体を表すとか、逆に体は名を表すとか、ずっと考え続けています。 ロゴは、「名」と「体」の隙間にあります。 言葉で表現されるものと言葉ならざるもの、目に見える形と見えない形の間。 個人の感性に従ってゼロから創るのではなく、今…
書籍装丁『健康禍』 書籍装丁しました。 帯はトレーシングペーパーに蛍光色だから、実物が綺麗ですので、ぜひ手にとってご覧ください。 『健康禍 人間的医学の終焉と強制的健康主義の台頭』 | ペトル・シュクラバーネク | 大脇幸志郎 訳 【生活の医療社 直販サイト】…
地域医療ジャーナルにて連載|情報の見え方を考えて自分で作る!インフォグラフィックのコツ ウェブマガジン『地域医療ジャーナル』にて連載しております。 大雑把に「インフォグラフィックの作り方」としておりますが、情報を視覚的に処理することを架空のケーススタディを中心に、物語風にお伝えします。 我々は、デザインをはじめとして美術的なも…
本当に必要なことは何だろう 多くの方は事業を始めようとしたら何が必要だと考えるでしょうか。 ロゴが必要。名刺が必要。パンフレットが必要。ウェブサイトが必要。 他の事業が持っていると、自分にとっても必要だと思うかもしれません。 しかし、本当に必要なのでしょうか。 ロゴが…
お家でScratch|子供のためのプログラミング教育 家にいつも子供がいて、仕事でテレワークしている最中に鼻クソほじりながら「ねーニンテンドースイッチやっていい?」とか言われてムカッとした経験を持つ皆様、ご一緒にScratchを学んでいただくのはいかがでしょうか。 【Scratch ̵…
謹賀新年|Pg Design+Consulting 謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。 本年もより良いコミュニケーションを社会に近づけるため、ネズミのように小さくともしたたかにしぶとく活動してまいります。 ご支援ご指導の程、宜しくお…
事例:中高津クリニックのデザインディレクション 2019年12月より開業した茨城県の中高津クリニックのグラフィックとサインデザイン、ウェブデザインに携わらせていただきました。 開院前の慌ただしい中、院長はCTなど医療機器の説明をスタッフの方々と共に熱心に聞き入っておられ、患者に対して提供…
【イベント終了後の所感】表現としての医療・健康情報 ー 情報をデザインし発信するということ 登壇させていただいたトークイベント「表現としての医療・健康情報」(2019/9/22@神保町ブックセンター)無事終わりました。 満席のうえ、お足元の悪い中、お越しいただいた皆さんありがとうございました。 また、地域医療ジャーナルさんに寄稿さ…